講座内容 女性の症状についてメカニズムと
対応できる精油選び・トリートメント方法を学びましょう
1月 月経痛と月経不順
2月 月経前緊張症
3月 更年期障害
日程
倉敷はぁもにぃ 第一日曜日 午前10時~12時
1月6日 2月3日 3月3日
岡山済生会カルチャー 第2金曜日 午後1時45分~3時45分
1月11日 2月8日 3月8日
山陽新聞カルチャー 第三金曜日 午前10時~12時
1月18日 2月15日 3月15日
2013年01月

平成25年1月1日は年明けにふさわしい晴天でした。
一年がこの青空のように澄み切った雰囲気であればよいのですが、憂うことの多そうな世情です。
こういった時、家内を守る女性の役目はとても大切ではないでしょうか。
「すこやかに・まめやかに・にこやかに・まめやかに」 昨年11月山陽新聞「先人の風景」に
載せられた文章の抜粋です。童謡「夕日」をお作りになった葛原しげるさんか゛教鞭をおとりに
なられた女学校で掲げた四誓だそうで、心強く育った女学生がやがて母となり、立派な子を
育てることで、世の中が良くなるという考えだったそうです。
日頃、家の中ではおかあさんは太陽であってほしいと願いながら講座を続けている私ですが
この四誓に我が意を得たと感じました。
今年も女性にしかできない心遣いやそれができる健康法をアロマを通して伝えていきたいと
考えています。
記事検索
月別アーカイブ